-
北海道聾史講座のご案内2017.04.05 Wednesday
-
北海道聾史講座、第7弾 のご案内です。
この歴史講座は、埋もれた名もなきろうあ者の歴史を掘り起こし
世代を超えて引き継いでいくために開いている講座です。
講師は、「那須 英彰」先生
NHKの手話キャスターであり、日本手話研究所の研究員でもあります。
場所は、石狩市にあります 花川北コミュニティーセンター(ホール)
日時は、6月11日 13:00〜15:30まで
参加費 1,300円 (大学生以下800円)当日受付にて
今回は、全日本ろうあ連盟創立70周年を迎えて
『藤本 敏文』氏の生涯 のお話しをして下さいます。
”聾啞者は聾啞者らしく生きたまえ”
”健聴者の真似で生きる必要はない”
初代連盟長 藤本氏の言葉です。
偏見に満ちた時代に、聾啞者として堂々と生き抜いた
藤本氏の生き様を追跡調査した事を
那須先生が講義と共に一人芝居を演じます。
岩見沢手話の会で、行きたい!と思う方は
次回定例会(4月11日)にて受け付けます。それが締切にもなっていますので
お早めにお申し込み下さい。
岩見沢手話の会以外の方は、各所属団体を通してろうあ協会へとお尋ねください。
一般の方で行ってみたい方は、今回は参加できるかどうか
手話の会では解らないので、解り次第またブログにアップさせて頂きます。
申し訳ありませんが暫くお待ちください。
-
-
すみません、記事の中の第7弾が
9弾になっていて間違えていました。
担当者の方申し訳ありませんでした。| 広報部 | 2017/04/14 2:19 PM |